info– Author –
-
2012年4月は、花シュウマ
今月の誕生会メニューは、花シュウマです。 お花に見立てたシュウマイ!子ども達も「かわいい!」と興奮気味に食べてくれました!! -
でわだより 2012年4月
道端に大雪のなごりが残るなか、新年度が始まりました。ご入園、ご進級おめでとうございます。保育園は休みがないため、切れ目なく保育があり、新年度とはいえ新たな気持ちを作ることは難しいのですが、一年を振り返り、子ども達の成長を確かめていただき今年度の一歩をスタートさせていただきたいと思います。 -
2012年3月は、てまり寿司
今月の誕生会メニューは、てまり寿司です。 子ども達の手におさまる、かわいい一口大のてまり寿司です。 -
でわだより 2012年3月
東日本大震災から早くも1年が経とうとしています。時折、地震がありドキッとしますが、当たり前の生活が出来ることに心から感謝です。ご家庭でも防災についての意識が高まり、備えもされたことと思います。保育園でも発電機の購入や避難訓練の仕方を見直し、より安全に避難できるように検討を重ねています。 -
2012年2月は、鬼っこちらし
今月の誕生会メニューは、鬼っこちらしです。 ちらし寿司で鬼の顔を作りました。鬼の金棒のエビフライをもってご満悦の子ども達です。 -
でわだより 2012年2月
『立春』とは名ばかり…とんでもない大雪になりました。関東では4cm降り積もっただけで、事故やけが人が続出。私たち雪国の人間のたくましさを自慢したくなります。朝は雪はきからの生活が、しばらく続きそうです。また、インフルエンザなどの感染症が流行する時期でもあります。疲れを残さないようにしながら、まだもうしばらくはこの雪と戦いましょう。 -
2012年1月は、サフランライス
今月の誕生会メニューは、サフランライスです。 ハートの形のサフランライスにシーフードソースをかけました。形を崩すのがもったいなさそうに、食べていました☆ -
でわだより 2012年1月
明けまして おめでとうございます。 クリスマス寒波が根雪になり、山形らしいお正月となりました。 東日本大震災の被害を免れたからこそ、いつも通りのお正月を迎えられたことに心から感謝です。昨年は災害の多い年でした。『想定外』とよく言われましたが、自然の強さ、怖さを改めて感じました。文明の利器は良いものばかりではなく、自然体系を壊すものもたくさんあ・・・ -
でわだより 2009年9月
今年は、夏らしい日が少なく、暑さも駆け足で過ぎていった感じがします。お盆が過ぎたら、朝晩涼しくなり耳を澄ませば虫の声が聞かれたり、もう秋の気配です。 -
でわだより 2011年6月
余震もだいぶ少なくなり、落ち着いた生活を送ることができるようになりましたが、原発問題は収束のめどがたたず、心配しております。電力不足が避けられない今年の夏。ニュースでは「節電」「スーパークールビズ」という言葉を連日耳にします。しかし、快適な生活のほとんどを電気に頼っていましたので、なかなか徹底できないのが現状のようです -
でわだより 2011年5月
日中は春らしい暖かな日差しを感じつつも、朝晩はまだ肌寒い日があります。入園・進級から1カ月。新しい環境にもようやく慣れ、元気いっぱいに遊んだり歌ったりする子どもたちの声が響き渡っています。戸外遊びなどを通し自然にふれあいながら元気に活動し、友だちと遊ぶ楽しさを味わいながら過ごせるようにしてきたいと思います -
でわだより 2011年4月
出羽保育園、33年目の春がスタートです。ご入園、ご進級おめでとうございます。毎年、この出会いと別れを繰り返してきましたが、今年は新園舎での出発、気持ちも新たに身が引き締まる思いがいたします。