info– Author –
-
でわだより 2023年1月
明けましておめでとうございます。 クリスマス寒波 で一晩で雪景色になりましたが、年末年始は穏やかな天候で新年を迎えることが できました 。 寒さも厳しさを増しますが、元気にまとめの三学期をスタートしましょう。 コロナ禍の生活も4年目に入りますが、 残念ながら 収束の見通しが経ちません。 それに加えて、 物価高騰など嫌なニュースばかり目立ちます。また、昨年は保育士の不適切な保育が報道され、驚 かれ、心配された方が多かったことと思います。出羽こども園では、定期的に「子どもの人権」に ついての振り返りを行っていますが、まだまだ十分ではありません。これまで以上に心して保育に 当たっ て参ります。明るい話題が少ない社会ですが、子どもたちの笑顔はそんなことには無縁です。 この笑顔を守るために、子育て支援がずっと叫ばれています。子どもの家庭庁の発足に期待し、今 年こそは、実態に即した手厚い支援が実ることを願っています。 今年も職員一同頑張って参ります。よろしくお願いいたします。 -
2022年12月は、あったかグラタンランチ
今月の誕生会メニューは、あったかグラタンランチです。 マカロニたっぷりのグラタンでお腹いっぱいになりました! -
2023年1月の予定
子どもたちの「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶で新年がスタートしました。友だちとお正月休みの楽しかったことなどを話して盛り上がっています。 2023年1月 5日(木)ハ歯の日12日(木)雪遊び16日(月)かもしかクラブ16日(月... -
2022年12月の予定
寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じるころとなりました。 2022年12月 1日(金)いちご組保育参観 5日(月)ハ歯の日12日(月)~13日(火)身体測定16日(金)お楽しみ会20日(火)~21日(水)クリスマス製作23日(金)誕生会29... -
2022年11月は、中華おこわランチ
今月の誕生会メニューは、中華おこわランチです。 あったか中華おこわに、サクサクのカジキフライ!たくさん食べて元気いっぱいです!! -
でわだより 2022年12月
一段と気温が低くなり、天気予報には雪マークが増え、本格的に冬が近づいてきました。山形県はコロナウイルスの感染者が収まる所か今もなお増え続け、全国でもトップレベルの感染者数です。また、今年の冬は免疫が低下していることからインフルエンザが流行しやすいと予想されています。12月はクリスマスやお正月等で外出する機会も増加しますので、これまで以上にマスク、手洗いうがいに消毒と感染症予防に努めましょう。 -
2022年11月の予定
秋晴れの空はとても気持ちがいいですね。色づいた木の葉を拾って、秋を楽しんでいる子どもたちです。 2022年11月 2日(水)園庭開放 7日(月)やきいも10日(木)園庭開放14日(月)~15日(火)手作り楽器製作16日(水)うめ組保育参観18日... -
2022年10月は、サンドイッチランチ
今月の誕生会メニューは、サンドイッチランチです。 3種類のサンドイッチに大喜び☆「どれから食べようかなー♪」と楽しい給食でした! -
でわだより 2022年11月
朝晩は冷え込 むようになりましたが、 日中は秋 晴れの中 、散歩 に出かけたり、外遊びを楽しんでいる 子どもた ちです。 山形県は、コロナの感染者数が高止まりで、第 7波も落ち着きません。今年はインフルエンザの同時流 行も言われていますので、予防接種等も早めに予定を立てて下さい。 園でも引き続き しっかり 換気や消毒を行っ て参ります。 ご家庭でも体調管理をお願 いします。 -
2022年10月の予定
秋晴れの気持ちいい空の下で、子どもたちは体 を伸び伸び動かして楽しんでいます。 2022年10月 4日(火)さつまいも堀り 5日(水)ハ歯の日 6日(木)眼科検診 6日(木)~7日(金)園庭開放11日(火)~12日(水)内科検診17日(月)かも... -
2022年9月は、秋の味覚たっぷりランチ
今月の誕生会メニューは、秋の味覚たっぷりランチです。 きのこがたくさん入った炊き込みご飯に、鮭のガーリックフライで、 もりもり食が進むようでした。 -
でわだより 2022年10月
コロナウイルスの感染拡大で閉鎖をさせていただいたクラスもあり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。感染対策として家庭保育のご協力を頂いた方も多く、大変ありがとうございました。これまで通り消毒や換気に留意し、保育を行って参ります。また、時間差での集合や観覧者の人数制限はありましたが、運動会が無事に開催されました。練習時間が少ない中で一生懸命に練習に取り組んでくれた子ども達に拍手を送ります。朝晩は肌寒く、気温差が大きくなっています。体調管理に気を配り、体調がすぐれない際には早めの休息、受診をお願いします。