新着情報一覧
-
2016年の七夕ランチ、冷やし中華ランチ
七夕ランチで天の川ゼリーです。 「お星さまみたい」といいながら見た目も楽しくたべました。おやつのゼリーはクラスに一つ大きい天の川ゼリー。小さい子供たちも大興奮。みんなでなかよく分けて食べました。 -
2016年7月の予定
7月の予定です 2016年7月 4日(火)ハ歯の日・七夕飾り製作 7日(木)七夕まつり・園行事の為、AM休 8日(金)プール開き プール遊び13日(水)プール遊び15日(金)プール遊び20日(水)親子でリトミック21日(木)耳鼻科検診... -
でわだより 2016年7月
夏本番が近付いています。熊本地震も治まってきましたが、今度は九州が大雨に見回れています。災害の少ない山形県に安堵ですが、日中は暑くても、朝晩の冷たい風にはいつもの梅雨時と違うように感じます。体調を崩す子が増えてきていますので、ご注意ください。 -
2016年6月は、パンランチ
今月の誕生会メニューは、パンランチです。 クロワッサンのパン給食は子どもたちは特別な日。ミネストローネやフレンチサラダで子どもたちも「レストランみたい!」と大好評でした。 -
2016年6月の予定
6月の予定です 2016年6月 2日(木)園庭開放 3日(金)~6日(月) 歯の衛生週間 3日(金)ハハ歯の集会(ハ歯の日) 6日(月)園庭開放 8日(水)モンテサッカー教室(もも・うめ)・小麦粉粘土遊び10日(金)みそ作り(うめ組)13日(月... -
でわだより 2016年6月
みどりが一段と濃くなり、初夏を感じさせる気温の高い日が多くなってきました。朝から園庭には子どもたちの元気な声が響き渡り、夢中で外遊びを楽しんでいます。事故・ケガがに十分気をつけ、子どもたちの発見や挑戦の気持ちを大切にしながら、成長を見守っていきます。6月は梅雨の時期をむかえ、不安定な天気の日が多くなります。保育園でも、気温差や湿度に合わせ、水分補給、汗の始末など丁寧にしていきます。 -
2016年5月は、コロコロランチ
今月の誕生会メニューは、コロコロランチです。 ライスコロッケやブロッコリーサラダもコロコロと見た目も楽しいものに。子どもたちも喜んで食べています。 -
でわだより 2016年5月
やわらかな日差しと心地よい春風の中、子どもたちは生き生きとした笑顔を見せながら園庭を駆け回っています。4月は入園や進級で新しい環境になり、あわただしく1か月が過ぎました。ようやく一息かと思います。疲れから熱を出したり、感染症(アデノウィルス)になりお休みをしたお子さんもいますが、明日からの連休ではゆっくりと過ごす時間も作っていただきたいと思います。例年連休明けは登園をしぶったり泣いたりするお子さんもいますが、私たちは、ここからが本番と考えています。どうぞ心配なさらず、保育園に送り出して下さい。 -
2016年5月の予定
5月の予定です 2016年4月 6日(木)ハ歯の日 9日(月)園庭開放・資源回収(~11日)11日(水)遊戯室開放12日(木)歯科健診16日(月)園庭開放・かもしかクラブ18日(水)遊戯室開放20日(水)シャボン玉遊び23日(月)園庭開放25日... -
2016年4月は、こいのぼりハンバーグ
今月の誕生会メニューは、こいのぼりハンバーグです。 今年はこいのぼりのハンバーグ!子どもたちも喜んで食べていました。アスパラは春の食材。季節も感じながらの食事となりました。 -
2016年4月の予定
4月の予定です 2016年4月4月 1日(金)始業式・新年度準備のため、お休みさせていただきます。 2日(土)入園式11日(月)遊戯室開放 11:10~13日(水)園庭開放 10:20~15日(金)遊戯室開放 11:10~18日(月)園庭開放... -
でわだより 2016年4月
ご入園・ご進級おめでとうございます。桜便りが聞かれるようになりましたが、例年のように少しずつ雪がとけ、「ようやく春が来たね」の実感が薄いような今年の春です。やはり、雪も必要なのでしょうか。それでも、新しい春です。存分に楽しみましょう。お母さんがつぶやいた一言が、国会を巻き込んで国の大きな課題になりました。保育園や働くお母さんが、こんなにも注目を浴びたことはありませんでした。「子育て支援」。ずっと叫ばれていますが、一人ひとりには届いていません。これが千載一隅のチャンスとなって、新たな風が吹くことを願っています。保育園は「子育て支援」の一つの場所です。主役は子ども。そしてお父さん、お母さんです。乳幼児期は手もかかり大変な時期ですが、成長が一番見える時です。一生の中で、「初めて」のことにたくさん出会えます。立つ、歩く、言葉、縄跳びができるようになるのもこの時期です。どうぞ、見逃さず楽しみ、一緒に喜びあいましょう。職員一同、心を一つに頑張ります。今年度もよろしくお願いいたします。