新着情報一覧
-
2012年1月は、サフランライス
今月の誕生会メニューは、サフランライスです。 ハートの形のサフランライスにシーフードソースをかけました。形を崩すのがもったいなさそうに、食べていました☆ -
でわだより 2012年1月
明けまして おめでとうございます。 クリスマス寒波が根雪になり、山形らしいお正月となりました。 東日本大震災の被害を免れたからこそ、いつも通りのお正月を迎えられたことに心から感謝です。昨年は災害の多い年でした。『想定外』とよく言われましたが、自然の強さ、怖さを改めて感じました。文明の利器は良いものばかりではなく、自然体系を壊すものもたくさんあ・・・ -
でわだより 2009年9月
今年は、夏らしい日が少なく、暑さも駆け足で過ぎていった感じがします。お盆が過ぎたら、朝晩涼しくなり耳を澄ませば虫の声が聞かれたり、もう秋の気配です。 -
でわだより 2011年6月
余震もだいぶ少なくなり、落ち着いた生活を送ることができるようになりましたが、原発問題は収束のめどがたたず、心配しております。電力不足が避けられない今年の夏。ニュースでは「節電」「スーパークールビズ」という言葉を連日耳にします。しかし、快適な生活のほとんどを電気に頼っていましたので、なかなか徹底できないのが現状のようです -
でわだより 2011年5月
日中は春らしい暖かな日差しを感じつつも、朝晩はまだ肌寒い日があります。入園・進級から1カ月。新しい環境にもようやく慣れ、元気いっぱいに遊んだり歌ったりする子どもたちの声が響き渡っています。戸外遊びなどを通し自然にふれあいながら元気に活動し、友だちと遊ぶ楽しさを味わいながら過ごせるようにしてきたいと思います -
でわだより 2011年4月
出羽保育園、33年目の春がスタートです。ご入園、ご進級おめでとうございます。毎年、この出会いと別れを繰り返してきましたが、今年は新園舎での出発、気持ちも新たに身が引き締まる思いがいたします。 -
でわだより 2011年3月
早いものでもう3月。今年は例年にない大雪でした。園庭の雪もだいぶ溶けてきましたが、残り少ない雪で楽しんでいる子ども達です。まだまだ寒さは残りますが、時折差し込む穏やかな日差しには春が一歩一歩近づいていることを感じます。今月19日に卒園式を迎えるうめ組の子ども達は、様々な経験を積み、 -
でわだより 2011年1月
あけまして おめでとうございます。 また新しい年がめぐってきました。クリスマス寒波で雪が降り心配しましたが、お天気も回復し大人にとっては助かりました。 旧年中はたくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。 政治も大きく揺れ動きましたが、子育て支援にかかる部分もクローズアップされています。「幼保一体化」の議論がなされていますが、真の意味での子育て支援にはほど遠く危惧してお -
でわだより 2010年11月
朝晩は肌寒くなり、時にはヒーターが必要な時があります。少しずつ厚着になっていく大人とは対照的に、子どもは風の子とばかり、元気に戸外遊びを楽しんでいます。これから冬に向けて、体力作りをし、心身ともに健康に過ごしていけるよう努めたいと思います -
でわだより 2010年9月
残暑見舞い申し上げます。9月に入っても、天気予報は30度を超える日ばかり。この猛暑はいつまで続くのでしょうか。大人にとっては本当にきつい夏になりました。子ども達は運動会の季節を迎え、練習も本格化してきました。真っ黒に日焼けした子ども達が、毎日の生活や行事を通して、更に成長できるように過ごしていきたいと思います。 -
でわだより 2010年8月
連日、猛暑日が続き毎日のように各地で熱中症のニュースが聞かれています。この暑さで保育園でも急な発熱や嘔吐などで体調を崩し、欠席するお子さんも増えています。日中の活動の中でもしっかりと水分補給や休息を取りながら、体調管理を行い十分に気をつけていきたいと思います。 -
でわだより 2010年7月
じっとしていても汗がにじみ出るようになり、ジメジメした梅雨特有の暑さが続いております。夏はこれからが本番ですが、大人は早くもバテ気味です。しかし、子ども達のパワーは底知れず、暑さも苦にせず遊びに夢中です。大人が上手に休憩をとってあげながら夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。