新着情報一覧
-
でわだより 2010年6月
先日さくらんぼ・もも・うめ組の親子遠足が行なわれました。気温が低く寒い中での遠足でしたが、松島水族館ではペンギンや自分より大きな魚・珍しい魚に見入る姿が印象的でした -
でわだより 2010年4月
入園、進級おめでとうございます。 桜の便りも聞かれるこの季節。山形は雪がちらつくなど春は足踏みのようです。それでも周りの木々 は芽をふくらませ、春に向かって準備を整えており、力強さを感じます。 -
でわだより 2010年2月
冷たい北風の中でも、木の枝の先には、新芽が小さくふくらんでいます。自然はいち早く春を感じとっているのですね。さて、今月は発表会に向けて、歌をうたったり楽器遊びをしたりして、頑張っている子ども達です。4月の頃に比べ、心も体もぐんと大きく成長した姿を、ぜひご覧頂きたいと思います。一人ひとりが伸び伸びと表現ができるよう、応援よろしくお願いします -
でわだより 2009年11月
秋も深まり、周囲の木々達も、赤や黄色に色づいた葉を落としています。先日までの暖かさが恋しく感じられるこの頃です。しかし、子ども達は寒さなどなんのその。元気いっぱい戸外遊びや散歩を楽しんでいます。これからも、冬に向けて体力作りをし、心身共に充実した毎日を送っていきたいと思います。 -
でわだより 2009年8月
世界的な異常気象。各地で豪雨の被害報告が流れています。山形の8月と言えば、せみの大合唱、じりじりと照りつける太陽…そんなイメージだったのですが、『梅雨明け宣言』すら聞くことができません。夏は夏らしく、冬は冬らしい…そんな情景はもう過去のものになってしまうのか、そんな懸念さえ抱きま -
でわだより 2009年5月
盛大に行われた竣工式・入園式から早1ヶ月がたちました。新園舎での生活がはじまって間もない進級となり、今年は新入園児だけでなく進級した子どもの中にも不安になってしまった子もいましたが、少しずつ落ち着いてきたようです。保育者や友達 -
でわだより 2009年4月
出羽保育園、33年目の春がスタートです。ご入園、ご進級おめでとうございます。毎年、この出会いと別れを繰り返してきましたが、今年は新園舎での出発、気持ちも新たに身が引き締まる思いがいたします。たくさんの方々のご支援 -
でわだより 2009年3月
吹く風に少しずつ春のにおいが感じられるようになってきました。いよいよ今年度も最後の月を迎え、振り返ればあっという間の一年だったように感じられます。この一年で子どもたちは確実に、心も体もたくましく成長しました。 -
でわだより 2008年12月
「寒いですね」があいさつ代わりの今日このごろですが、子どもたちは寒さ知らず、雪の便りを喜んでいます。12月は1年の締めくくりの月。どのクラスも成長のあとを確かめ合いながら、1日1日を大切に過ごせるようにし、楽しい年末を迎えたいと思っています。 -
でわだより 2008年11月
朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。日脚が短くなり、日に日に冬が近くなっていることを感じます。しかし、『子どもは風の子』という言葉があるように、子どもたちは元気 いっぱいに走り回り、散歩や園外保育を楽しんでいます。 冬に向けて体力づくりをし、心身ともに充実した毎日を送っていきたいと思います。 -
でわだより 2008年10月
ダウンロード でわだより 2008年10月ダウンロード -
でわだより 2008年8月
長かった梅雨も明け、本格的な夏が来ました。子どもたちは大好きな水遊びの中でいきいきと水しぶきをあげ歓声を響かせています。また、いちご組の赤ちゃんもシャワーなどで汗を流し、毎日爽やかに過ごしています。