でわだより– category –
出羽こども園からおたより
-
でわだより 2014年6月
ダウンロード でわだより 2014年6月ダウンロード -
でわだより 2014年5月
ダウンロード でわだより 2014年5月ダウンロード -
でわだより 2014年4月
入園・進級おめでとうございます。暖かなひかり、やさしい風。さぁ、まもなく山形にも春が届きます。四季の中で№1は「春」だそうです。やはり、日本人が大好きなさくら、そして旅立ちの時であり、気持ちが前向きになれるからでしょうか。その気持ちをずっと持ち続けられるように頑張りたいですね。はじめての集団生活の場である保育園への入園は子どもたちよりも保護者の皆さんの方が緊張され、不安に思っていることと思います。また進級された皆さんは今年度の子どもたちの成長に期待を持っていることと思います。私たち職員は新しい出会いに感謝し、今年も素敵な一年になるようしっかりと保育計画を立案致しました。子どもたちは日々成長します。どうぞ逃がすことなくしっかり感じ下さい。忙しい毎日ですが、「ほめる時はすぐに・叱る時は一呼吸おいて」を大事にしていただきたいと思います。今年度も職員一同心を合わせ、頑張ってまいります。子どもたちの笑顔が輝く明日のために、ご協力よろしくお願い致します。 -
でわだより 2014年3月
今日は桃の節句。冬の寒さももう少しの辛抱。春めいた日もだんだん増えてきました。年度末、進級、卒園を目前にあわただしくなってきました。2月はインフルエンザのA型でしたが、現在はB型が猛威をふるっています。ご家族みなさんお気を付け下さい。今年度もたくさんのご協力ありがとうございました。体調に留意しながら、しっかりとまとめの時を過ごしていきましょう。 -
でわだより 2014年2月
今日は節分。保育園内に豆まきの元気な声が響きわたりました。明日は立春で暦の上では春ですが、山形は一番寒い二月です。まとめの行事である生活発表会を控えています。子どもたちの練習にも力が入ってきました。体調管理をお願いするとともに、励ましの言葉をかけていただきたいと思います。一年の成長をしっかり感じとっていただけるよう頑張りますので、ご協力よろしくお願いします。 -
でわだより 2014年1月
ダウンロード でわだより 2014年1月ダウンロード -
でわだより 2013年12月
早いもので、もう師走です。カレンダーも最後の1枚となりました。子どもは風の子」の言葉通り、白い息を吐きながら、ほっぺを真っ赤にして走る子どもたち。これからクリスマスやお正月など、楽しいイベントが続きます。体調に留意しながら、楽しく元気に過ごせるようにしましょう -
でわだより 2013年11月
冷たい風が肌を刺すようにようになりました。朝晩の冷え込みもあり、体調管理に気をつけたい季節です。しかし、子どもたちは寒さなどなんのその、戸外で遊ぶことを楽しみにしています。うがい・手洗いはもちろん、寒さに負けず戸外で体を十分に動かし、心身ともに健康に過ごしていけるよう努めていきたいと思います。また、読書の秋、眠る前にお子さんとゆっくり本を読む時間は、大人にとってもリラックスタイムです。スキンシップも兼ねて楽しみましょう。 -
でわだより 2013年10月
朝晩の風には冷たさを感じ、虫の声にはたっぷりの秋の気配が漂っています。季節の変わり目で、気温差がありますので、体調を崩さないよう十分気を付けていきましょう。また、「実りの秋」「運動の秋」「食欲の秋」と多くの楽しみがある季節です。子どもたちが心身ともに成長していくことができますよう、一人ひとりの姿を温かく見守りながら保育をしていきます。 -
でわだより 2013年9月
厳しい残暑。すこしずつではありますが、暑さは和らいできているように感じます。しかし、突然の落雷や豪雨など予想できない天候もあります。朝夕の送迎時など、十分にお気をつけください。そんな中、高校野球全国大会、甲子園での日大山形のベスト4といううれしいニュースも聞かれ、県民としてとても誇らしく感じました。勝利を目標に全力でプレーする高校球児の姿は、輝きに満ちていました。子ども達も日々、様々なことに興味を持ち、目を輝かせながら活動に取り組んでいます。子ども達のまっすぐなまなざし、大切にしていきたいものです。夏の疲れが出始める頃です。体調崩さないように十分注意しお過ごしください。 -
でわだより 2013年7月
雨が少ない梅雨となりました。日中は早くも30度を越える日もありますが、朝晩は冷たい風となり、いつものジメジメ感がありません。いちご、すみれ組は熱を出すお子さんも多く、なかなかみんなの顔がそろいません。暑さもこれからが本番、体調を大事にしながら、夏ならではの遊びを楽しみましょう。 -
でわだより 2013年6月
みどりが一段と色濃くなり、初夏を感じさせる日が多くなってきました。“おひさま田んぼ”の田植えも、うめ組さんの手で今年も無事に終了しました。東日本大震災以来放射能が心配され、なかなか払拭されませんが、今のところは行政の数字も安全なようですので、実りの秋を期待したいと思います。