でわだより– category –
出羽こども園からおたより
-
でわだより 2023年5月
若葉の清々しい季節となりました。園庭には子どもたちの笑い声が響きわたり、こいのぼりに負けないくらい元気いっぱいです。少しずつ子どもたちの表情も和らいできました。 例年、連休明けは、登園を渋ったり、泣いたりするお子さんもいます。しかし、どうぞ心配なさらずに、こども園に送り出して下さい。一人ひとりの気持ちを受け止め、職員一同、丁寧な保育を心掛け努めてまいります。健康・安全を第一に、園生活が送れるようにしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 -
でわだより 2023年4月
ご入園・ご入学おめでとうございます。新しい季節のはじまり、あらたな気持ちで前を向いていく時期がやっ てきました。子どもたちの笑顔もニコニコと輝いているようです。さて、前園長の岡崎恵子先生がご退職され、 新園長になりました日野崇雄と申します。岡崎先生は、46年間にわたり出羽こども園に勤務されました。これ までのご功績に対しまして心より感謝申し上げます。「明るく・正しく・仲良く」の保育を目標に新園長としてス タートさせていただきます。こども園は、はじめて外部の人との交流をもつ場であり、子ども同士や保育士との 交流を通じて 、人間完成を築く場所でもあります。何卒、保護者の皆様のご協力をいただきながら、職員一同で 子どもたちの安全で健やかな成長を支えてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 -
でわだより 2023年3月
朝晩は冷え込みますが、三寒四温を繰り返しながら春が近づいていることが実感できます。 いよいよ今年 度 も 残りわずかとなりました。 保護者の皆様には、今年度も様々な場面でご協力を頂きましてありがとうございま し た 。 今年は コロナウイルスだけでなく、 RSウイルスや胃腸炎、ノロウイルス等様々な感染症が流行し、 体調を崩 す子が多く見られました。 日頃からの手洗いうがいなどの予防とともに、 早めの受診と休息を心掛けていただき、 元気に新年度を迎えられるようにしましょう。 -
でわだより 2023年2月
先日は10年に一度と言われる厳しい寒波に見舞われました。立春とは言え、まだまだ寒い日が続きます。体調に気を付け元気に過ごしましょう。コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が流行しているため、感染対策をゆるめることなく手洗い・うがい等をしっかり行い、日々の感染症対策を継続していきましょう。 -
でわだより 2023年1月
明けましておめでとうございます。 クリスマス寒波 で一晩で雪景色になりましたが、年末年始は穏やかな天候で新年を迎えることが できました 。 寒さも厳しさを増しますが、元気にまとめの三学期をスタートしましょう。 コロナ禍の生活も4年目に入りますが、 残念ながら 収束の見通しが経ちません。 それに加えて、 物価高騰など嫌なニュースばかり目立ちます。また、昨年は保育士の不適切な保育が報道され、驚 かれ、心配された方が多かったことと思います。出羽こども園では、定期的に「子どもの人権」に ついての振り返りを行っていますが、まだまだ十分ではありません。これまで以上に心して保育に 当たっ て参ります。明るい話題が少ない社会ですが、子どもたちの笑顔はそんなことには無縁です。 この笑顔を守るために、子育て支援がずっと叫ばれています。子どもの家庭庁の発足に期待し、今 年こそは、実態に即した手厚い支援が実ることを願っています。 今年も職員一同頑張って参ります。よろしくお願いいたします。 -
でわだより 2022年12月
一段と気温が低くなり、天気予報には雪マークが増え、本格的に冬が近づいてきました。山形県はコロナウイルスの感染者が収まる所か今もなお増え続け、全国でもトップレベルの感染者数です。また、今年の冬は免疫が低下していることからインフルエンザが流行しやすいと予想されています。12月はクリスマスやお正月等で外出する機会も増加しますので、これまで以上にマスク、手洗いうがいに消毒と感染症予防に努めましょう。 -
でわだより 2022年11月
朝晩は冷え込 むようになりましたが、 日中は秋 晴れの中 、散歩 に出かけたり、外遊びを楽しんでいる 子どもた ちです。 山形県は、コロナの感染者数が高止まりで、第 7波も落ち着きません。今年はインフルエンザの同時流 行も言われていますので、予防接種等も早めに予定を立てて下さい。 園でも引き続き しっかり 換気や消毒を行っ て参ります。 ご家庭でも体調管理をお願 いします。 -
でわだより 2022年10月
コロナウイルスの感染拡大で閉鎖をさせていただいたクラスもあり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。感染対策として家庭保育のご協力を頂いた方も多く、大変ありがとうございました。これまで通り消毒や換気に留意し、保育を行って参ります。また、時間差での集合や観覧者の人数制限はありましたが、運動会が無事に開催されました。練習時間が少ない中で一生懸命に練習に取り組んでくれた子ども達に拍手を送ります。朝晩は肌寒く、気温差が大きくなっています。体調管理に気を配り、体調がすぐれない際には早めの休息、受診をお願いします。 -
でわだより 2022年9月
今年の夏は 、 もっとも最短で 梅雨が明け 、 暑さ 厳しい日が続きました が、その分 子どもたち は水遊びや、プール活動を十分に楽しむことができました。 しかし、 大雨の後はあっという間 に 涼しくなりました。 コロナの状況は悪化しており、園児や職員への感染が 拡がって います。 まだ暑さ も 残りますが、これまで同様コロナ対策を行いながら、 運動会に向けて 頑張って参り ます。 -
でわだより 2022年8月
梅雨が早く開け、夏本番!と思いきや、曇り空が続いたり急に雨が降ったり…と夏ならではの水遊び やプール活動もままならない状況です。 近年、台風でなくても災害級の豪雨が急に 降ったり と 、災害が 少ないと言われている山形でも注意が必要です。こども園でも先日、水害を想定した避難訓練を行いま した。 子どもたちの安全を第一に考え、日頃からの備えや対策を万全にしてまいります。 暑さから 体力を消耗しやすい時期です。食事・睡眠をしっかりと摂り、体調管理に 気をつけながら過 ごしていきましょう。 -
でわだより 2022年7月
山形も例年になく早い梅雨明けとなり 、気温の高い日が続いています。 今月は、七夕集会やプール開 きがあり、夏の遊びが始まります。体調を整え、元気に遊べるようにお願いします。 経済を回すために、規制も緩和されてきましたが、再びコロナの感染者数が増加傾向にあります。厳 しい暑さの中、これまで同様の感染 対策 を行いながらの生活が求められます。 こど も園でも暑さ対策を しながら、快適に過ごせるように工夫して参ります。長く、厳しい夏になりそうですが、引き続きご協 力をお願いします。 -
でわだより 2022年6月
天気が不安定で 、梅雨入りのニュースが気になる時期になりました。子どもたちが室内でも存分に楽しめる ように、遊びを充実させ ていきます 。 子ども達は園生活のリズムもつかみ、落ち着いて遊びや活動に取り組む 姿が見られるようになりました。 その半面、疲れ から 感染性胃腸炎 になり 体調を崩す子もいます。 睡眠を十分 にとり、規則正しい生活を心がけて元気に過ごせるよう、家庭での体調管理のご協力をよろしくお願いします。