でわだより– category –
出羽こども園からおたより
-
でわだより 2022年5月
新年度を迎え一ヶ月が経ち、 ようやく園にも落ち着きがでてきました。 進級して、新しい生活に慣れてきまし たが、 そろそろ疲れが出る頃です。体調を崩しやすい季節なので、十分な休養を取りましょう。また、 コロナも なかなか収束せず、 感染者の数も 横ばい状態です。いつかかってもおかしくないほど身近なものとなってしまい ました。 保護者の皆様には、コロナウィルス感染拡大防止による消毒、マスク着用などさまざまなご協力を いた だきありがとうございます。 これからも 健康、安全 を 第一に考え 、その中でも子ども達が元気に楽しく遊び、活 動 できるようにしていきます ので、 どうぞ よろしくお願いします。 -
でわだより 2022年4月
ご入園・ご進級おめでとうございます。 まだ寒さは残るものの、陽射しもやさしくなり、春が実感できるようになりました。残 念ながら今年度もコロナ禍の中で新年度が始まりました。これほどまでに長期化すると は 誰も考えていなかったことと思います。収束を期待するよりも、コロナとどのように つきあっていくか、ウィズコロナを真剣に考える時のようです。感染防止が一番難しい 乳幼児です。3年目に入っても有効な手段がない 中、これまでやってきていることを 日々丁寧に行っていくことしかありません。休園を避けるためにも保護者の皆様のご協 力が不可欠です。今年度も模索しながらの保育にな りますが、子どもたちが安全に楽し く過ごせる園生活をめざして、職員一同頑張って参ります。どうぞよろしくお願いいた します。 -
でわだより 2022年3月
桃の節句を迎えましたが、道端には雪がうず高く積まれており、春はまだ先のようです。コロナ渦での生活も3年目に入りましたが、今年度も収束の見通しが立たないままに年度末となりました。3回目のワクチン接種も始まり、5歳以上の子どもたちへのワクチン接種も報道されています。オミクロン株になってからはこども園、保育園の休園が相次ぎ、日々緊張の連続です。特効薬がなく、やれることは限られておりますが、それを丁寧に繰り返してまいります。今年度も多大なるご協力を頂きましたことに感謝を申し上げ、大切な卒園式も控えておりますので、引き続きご協力をいただきますようお願いいたします。 -
でわだより 2021年12月
全国的にコロナウイルスの感染者も減ってきており、安堵しておりますが、第6波が懸念されています。12月はクリスマスや正月などで外出する機会も増加します。これまで以上にマスク、手洗いうがいに消毒と予防に努めましょう。朝晩はぐっと冷え込みますが、日中は天気の良い日が続いています。体調管理に気を配り、体調がすぐれない際には早めの受診を心掛け、楽しい年末年始を迎えましょう。 -
でわだより 2021年10月
さわやかな風が吹き、日中の秋晴れには心地よさを感じます。子ども達は気持ちよさそうに戸外での活動を楽しんでいます。今月は乳児クラスの運動会も控えています。朝晩と日中の気温差も大きいので、発熱や咳などで体調を崩す姿も見られます。衣服の調節等を行い、体調管理に十分注意しましょう。 -
でわだより 2021年9月
暑い夏が終わり、朝晩は特に過ごしやすい日が増えました。子どもたちは運動会に向けて、友達と楽しみながら取り組んでいます。県内のコロナウイルス感染症の感染者も増え続けています。こども園でも引き続き感染対策を十分に行いながら過ごしていきます。感染予防に努めながら、体調管理にも気を付けていきましょう。 -
でわだより 2021年8月
コロナ禍ではありますが、57年ぶりに東京オリンピックが開催され、日本選手の輝かしい活躍が聞かれています。こども園では、元気いっぱい水遊びを楽しむ子どもたちの声であふれています。コロナ禍2度目の夏です。今年は例年よりも梅雨明けが早く、山形の暑く厳しい夏も長引きそうです。暑さは疲れを蓄積させていきます。十分な休養が暑さを乗り切る鍵ですので、体調管理に気をつけ元気に二学期の園生活がスタートできるようにしましょう。 -
でわだより 2021年7月
全国的には早い梅雨入りでしたが、山形はいつも通り。鬱陶しい日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。まもなく子どもたちの大好きな水遊びの季節を迎えますが、今年はプール活動を再開します。山形は感染者も落ち着いてきておりますが、まだまだ油断はできません。ワクチン接種も加速化しており、期待が持てるかと思いきや供給量の問題が発生。以前の生活を取り戻すには、かなりの時間が必要です。これからは人の往来が多くなる時期ですが、これまで同様、しっかりとした感染対策をお願いします。こども園でも感染防止を万全に行いながら、子どもたちが十分に楽しめる遊びを提供していきます。引き続き、ご協力をお願いいたします。 -
でわだより 2021年4月
ご入園 ご進級おめでとうございます。 桜便りもきかれる、春いっぱいの季節を迎えました。大雪で大変な冬だった分だけ、春の訪れ に喜びを感じます。23名の子どもたちが元気に巣立ち、本日のまた新たな出会いに感謝です。 新型コロナウイルス感染症の発生から1年が経過しました。ワクチン接種に希望を見出しておりました が、変異ウイルスの問題や山形は「緊急事態宣言」が出されるなど収束の見通しが全くたちません。自由に 行動できる有難さも痛感ですが、いつになったら自由が取り戻せるのか苛立ちも感じます。 こども園は社会のインフラを守るために、休園はありません。常に感染のリスクの中で生活をしておりま す。何をおいても、安全を最優先にしながら保育を進めて参ります。今年は、コロナ禍2年目です。昨年の 学びと反省を踏まえながら、コロナ禍にあっても、子どもたちが楽しい遊びや学びとなるよう、工夫とアィ デアを駆使しながら頑張って参ります。保護者の皆様には更なる安全管理に万全を期して頂き、ご協力を賜 りますようお願い申し上げます。今年度も職員一同、子どもたちのたくさんの笑顔作りのために、心を一つ にして頑張って参ります。 どうぞよろしくお願いいたします。 -
でわだより 2021年3月
今年の山形は降雪量が多く、子どもたちは園庭での雪遊びを存分に楽しむ事もできました。まだ寒さは残りますが、日中の日差しが暖かく感じられるようになり、春です。いよいよ今年度も残りわずかとなりました。新型コロナウイルスの影響で、例年のような行事ができなかったり、消毒や検温などお家の方にはいろいろとご協力を頂きましてありがとうございました。引き続き感染予防を行い、残りの日々を元気に大切に過ごしていきます。 -
でわだより 2021年2月
暦の上では春ですが、冷え込みが厳しい毎日です。月末に降った雪でまた一面雪景色に戻りました。新 型コロナウイルスも山形県で500 名を超える感染者となり、厳しい状況が続いています。小学校が休校 になるなど、より一層感染防止が必要です。引き続きよろしくお願いします。 令和2 年度の締めくくりの行事である生活発表会が目前です。心も体も大きく成長した子どもたちで す。喜び、確かめ合いながら残りの日々を過ごしましょう。 -
でわだより 2021年1月
クリスマス前に降り始めた雪が、根雪になりました。近年にない、大雪となり銀世界の中、新しい年を迎えました。昨年は2020年、東京オリンピックの開催と期待に胸をはずませた年でした。しかし、新型コロナウイルス感染症という、これまで経験のない感染症が猛威を振るい、生活が一変いたしました。終息するどころか山形県も全国に倣い感染悪化の道を辿っております。今年は何をおいても、コロナの終息が最大の願いです。目には見えない敵に立ち向かうことは容易ではありません。ワクチンも治療薬もまだ途上にあることを考えると、私たちができることは行政から出されている「基本的予防対策と3密回避」をしっかり守るしかありません。たかが手洗い、マスク、しかし、されど手洗い、マスクです。軽率な行動を慎むことが、自分と目の前にいる人を守ることに繋がります。一日も早く、子どもたちがコロナを気にせず、のびのびと遊べるように願っております。こども園でも最大限の予防策を講じ、油断せず徹底してまいります。保護者の皆様もくれぐれもお気をつけいただき、みんなで子どもたちを守ってまいりましょう。保育内容もコロナと共存しながら、充実したものになるように熟慮してまいります。今年も職員一同頑張ってまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。