でわだより– category –
出羽こども園からおたより
-
でわだより 2018年10月
心配した天気も曇りではありましたが、なんとか持ってくれ、予定通りに運動会を行うことができ嬉しく思い ます。赤白対抗の運動会、 嬉しくて体いっぱいに喜ぶ子、悔しくて涙する子、子どもたちの成長がたくさん見ら れた運動会になりました。 毎日練習を頑張った子どもたちに、 拍手を送りたいと思います。ご協力ありがとうご ざいました。 体調を崩しやすい時期です。 RSウイルス、ヘルパンギーナもまだまだ油断できません。 休息をとりながら体 調管理をお願いします。 -
でわだより 2018年8月
今年は記録的な猛暑になりました。全国で熱中症の被害が相次ぐほど厳しい暑さが続いています。この暑さはいつまで続くのかと大人はうんざりしておりますが、子どもたちは暑さもなんのその。水遊びや外遊びに元気いっぱいです。又、西日本は豪雨や台風の被害が甚大でしたが、山形は水不足が心配されています。8月も暑さは続くようですので体調管理をしっかりしてのり切りましょう。お盆休みも近づき家族で出かける機会も多くなります。水の事故も相次いでおりますので、子どもから目を離さず十分に気を付け、安全で楽しい夏になるよう心がけましょう -
でわだより 2018年7月
梅雨に入ったものの、雨が少なく、暑い日が続きます。気温の高い日が続き、子どもたちは汗をかきながらも、外遊びに夢中です。こまめな水分補給やゆっくりと休息をとり、暑さに負けない体づくりをしていきましょう。 -
でわだより 2018年6月
初夏のすがすがしい季節です。朝から、園庭で元気に遊ぶ子どもたちの額には、汗が光っています。この時期は、草花や虫などたくさんの自然物がみられます。子どもたちの発見や気づきを大切にし、成長を見守っていきたいと思います。また、気温が高くなってきていますので、水分補給や汗の始末を丁寧に行なっていきます。ご協力お願いします。 -
でわだより 2018年5月
桜が終わったら気温が上昇、夏のような暑さになりました。入園、進級を迎えて一か月。今年は異例のインフルエンザが大流行となり、子どものみならず保護者の方の感染も多くいましたが、ようやく終息のようです。今週はゴールデンウィークに入ります。休み明けは疲れが出やすくなりますので、ゆっくりと過ごす時間も作って頂き、体調を整え、また連休明けから元気に登園できるようにご協力よろしくお願いします。 -
でわだより 2018年4月
ご入園、ご進級おめでとうございます。 厳しく、長かった冬もようやく終わり、また新しい春がやってきました。 いよいよ出羽こども園としてスタートいたします。昨年7 月に認定こども園への移行について お伝えし、2度の説明会を開催させていただきましたが、不安をお持ちになっている保護者の 皆様もいらっしゃることと思います。職員も勉強を重ねてまいりましたが、「こども園」として の役割を果たし、「保育園より良かった」と言われるよう頑張ってまいります。子育ては大変で すが、子どもは何にも勝る宝物です。その宝物を保護者の皆様と私たちとで慈しみ、たくさん の笑顔を引き出しましょう。 職員一同心新たに、心ひとつに頑張ってまいりますので、今年度もご協力をよろしくお願い いたします。 -
でわだより 2018年3月
山形はまだまだ雪が残っていますが、時折見せる暖かい日差しが春の訪れを感じさせてくれます。いよいよ今年度も残りわずかとなりました。この1年で大きく成長した子どもたちの姿が嬉しく、頼もしさも感じます。進級への期待を持ちながら、残りの日々も大切に過ごしていきます。うめ組は、24日に卒園式を迎えます。出羽保育園で過ごした沢山の思い出を胸に、元気に巣立って欲しいと願います。 -
でわだより 2018年2月
2月4日は立春。暦の上では春ですが、今年は強い寒波の影響もあり、関東では積雪、山形も例年になく大雪に見まわれています。近隣ではインフルエンザが流行中です。手洗いうがいなどで感染予防を行い、冬を乗り切りましょう。園行事の集大成である生活発表会に向け、子どもたちの元気な声が園内に響いています。一年間の成長を感じとっていただけるようよう頑張りますので、体調管理をお願いするとともに、子どもたちに励ましの言葉をどうぞよろしくお願い致します。 -
でわだより 2018年1月
年末から降った雪が根雪になりました。爆弾低気圧などこれまで耳にしなかった気象の言葉も生まれ、季節 を問わず災害への備えが必要な時代です。災害に強い山形ですが、過信せず今年も万全の体制でお子さんをお 預かりいたします。また、国を挙げての子育て支援が叫ばれ、随分時間が経ちますが、なかなか有効な手段が ないようです。「幼児教育無償化」が決定しましたが、その財源や詳細は明らかではありません。国の施策にも しっかりと目を向け、子どもたちにとって何が大切なのかを見極めていくことも必要です。 さて、今年は平成30 年です。年号も新たになることが決定しておりますが、出羽保育園も「出羽子ども園」 として出発いたします。昨年は職員全員でこれまでの保育を振り返るとともに、「こども園」としての勉強を重 ねてきました。保育の原点はしっかりと守りつつ、新たな視点を持って「養護と教育」を行ってまいります。 「子ども園になって良かった。」その言葉がいただけるよう努めてまいります。 職員一同、心を一つに頑張ってまいりますので、今年もご協力をよろしくお願いいたします。 -
でわだより 2017年12月
カレンダーも最後の1枚。年の瀬のあわただしさを感じますが、子どもたちにとっては楽しい12月。初雪の後は降雪はありませんが、そろそろではないでしょうか。県内でもインフルエンザの集団感染が出始めました。家族みんなで気をつけて、元気に年末年始を迎えましょう。 -
でわだより 2017年11月
山の木々が色づき、秋の深まりを感じます。日中は秋晴れの天気で園庭には寒さに負けず、戸外遊びを楽しむ子どもたちの元気な声が響き渡ります。落ち葉やどんぐりを見つけ、秋の自然を存分に楽しんでいます。また、これからはインフルエンザや胃腸炎などの感染症が心配される時期です。規則正しい生活を心掛け、ウィルスを寄せ付けない丈夫な体を作ることが大切です。 -
でわだより 2017年10月
日中の秋晴れには心地良さを感じますが、朝晩はぐっと涼しくなりました。RSウイルスや手足口病もまだまだ油断できません。季節の変わり目で気温差もあり、体調を崩しやすい時期ですので、十分に気を付けていきましょう。先日の運動会は天候を心配しましたが、秋晴れのすがすがしい天気の中で行うことができました。子どもたち、保護者の皆さんの大きな声援の中、皆さんの心が一つに繋がり大成功の運動会になりました。ご協力ありがとうございました。