でわだより– category –
出羽こども園からおたより
-
でわだより 2016年8月
ようやく梅雨明けが明け、夏本番を迎えました。暑さもなんのその。元気に遊ぶ子どもたちですが、同時に汗をかきやすい時期、汗疹やとびひなど皮膚のトラブルも多く見られます。症状に応じて皮膚科の受診や、お家でのお肌のケアをよろしくお願いします。また、お盆も控えており、家族でのお出かけが多くなる時期かと思います。事故や怪我のないように、絶対に子どもから目を離さず、安全で楽しい夏になるよう心がけましょう。 -
でわだより 2016年7月
夏本番が近付いています。熊本地震も治まってきましたが、今度は九州が大雨に見回れています。災害の少ない山形県に安堵ですが、日中は暑くても、朝晩の冷たい風にはいつもの梅雨時と違うように感じます。体調を崩す子が増えてきていますので、ご注意ください。 -
でわだより 2016年6月
みどりが一段と濃くなり、初夏を感じさせる気温の高い日が多くなってきました。朝から園庭には子どもたちの元気な声が響き渡り、夢中で外遊びを楽しんでいます。事故・ケガがに十分気をつけ、子どもたちの発見や挑戦の気持ちを大切にしながら、成長を見守っていきます。6月は梅雨の時期をむかえ、不安定な天気の日が多くなります。保育園でも、気温差や湿度に合わせ、水分補給、汗の始末など丁寧にしていきます。 -
でわだより 2016年5月
やわらかな日差しと心地よい春風の中、子どもたちは生き生きとした笑顔を見せながら園庭を駆け回っています。4月は入園や進級で新しい環境になり、あわただしく1か月が過ぎました。ようやく一息かと思います。疲れから熱を出したり、感染症(アデノウィルス)になりお休みをしたお子さんもいますが、明日からの連休ではゆっくりと過ごす時間も作っていただきたいと思います。例年連休明けは登園をしぶったり泣いたりするお子さんもいますが、私たちは、ここからが本番と考えています。どうぞ心配なさらず、保育園に送り出して下さい。 -
でわだより 2016年4月
ご入園・ご進級おめでとうございます。桜便りが聞かれるようになりましたが、例年のように少しずつ雪がとけ、「ようやく春が来たね」の実感が薄いような今年の春です。やはり、雪も必要なのでしょうか。それでも、新しい春です。存分に楽しみましょう。お母さんがつぶやいた一言が、国会を巻き込んで国の大きな課題になりました。保育園や働くお母さんが、こんなにも注目を浴びたことはありませんでした。「子育て支援」。ずっと叫ばれていますが、一人ひとりには届いていません。これが千載一隅のチャンスとなって、新たな風が吹くことを願っています。保育園は「子育て支援」の一つの場所です。主役は子ども。そしてお父さん、お母さんです。乳幼児期は手もかかり大変な時期ですが、成長が一番見える時です。一生の中で、「初めて」のことにたくさん出会えます。立つ、歩く、言葉、縄跳びができるようになるのもこの時期です。どうぞ、見逃さず楽しみ、一緒に喜びあいましょう。職員一同、心を一つに頑張ります。今年度もよろしくお願いいたします。 -
でわだより 2016年3月
早 いものでもう3月、今年は 例年より雪が少なく暖かい日が続きました。いつもより早い 春の訪れを感じます。 今年度も残り一か月 、うめ組はもうすぐ卒園 を迎えます。残り少ない園生活、 友だちと一緒に充実した生活を送 り、 たくさんの思い出を胸に元気に巣立ってほしいと思います。今年度もたくさんのご協力 を ありがとうござい ました。 -
でわだより 2016年2月
2月4日は立春です。暦の上で は春ですが、今年は雪が降り始めるのも遅く、これからが 冬本番です。 子ども達は降る雪に目をキラキラさせて、待ちに待った雪遊びが始まりました。 もうすぐ、まとめの行事でもあります、生活発表会で す。感染症やインフルエンザも流行する時期で す。万全の体制で臨めるように、家族みんなで手洗いうがいを行い、予防に努めましょう。子ども達も 本番に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。 またひとつ、成長した姿をお見せできるよう 頑張りま すので、 応援よろしくお願い致します。 -
でわだより 2016年12月
早いものでカレンダーも最後の一枚となりました。冷たい風が吹き、いよいよ冬の到来。「子どもは風の子」の言葉通り、白い息を吐きながら思いきり園庭を走り回る子どもたちです。空気が乾燥するこの時期は、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行します。手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理に気をつけていきましょう。子どもたちにとって楽しみなクリスマスやお正月を、元気に過ごせるようにしましょう。 -
でわだより 2015年11月
美しく紅葉した周りの山々に秋の深まりを感じます。朝晩は寒くなり、いよいよ冬仕度の季節になりました。子どもたちの大好きな戸外遊びでは、落ち葉をひろったり、どんぐりを見つけたりと、秋捜しを十分に楽しんでいます。これからは、感染症が心配される時期ですが、予防接種等で早目の対策をしていきましょう。 -
でわだより 2015年10月
日中の秋晴れには心地よさを感じます。園庭ではトンボやバッタ等虫探しを楽しむ子ども達です。朝晩は一気に寒くなりました。気温差も大きくなり、体調を崩しやすい時期です。十分に注意してお過ごし下さい。運動会を明後日に控え、子どもたちは胸をはずませながら最後の練習を頑張っています。当日は全員元気に参加できますようご協力、応援をよろしくお願いします。 -
でわだより 2015年8月
暑中お見舞い申し上げます。ようやく梅雨が明けましたが、すでに暑さは全開。それでも子どもたちのパワーいっぱいの姿が園内にあふれています。小学校も夏休みに入り、お盆も近づいてきました。出かけることも多くなる季節ですが、事故や怪我のないように絶対に子どもから目を離さず、安全で楽しい夏になるよう心掛けましょう。 -
でわだより 2015年7月
例年になく遅い梅雨入り。また、厳しい暑さは5月から始まるなど、今年の夏はどうなのでしょうか。気温の高い日が多い中、子ども達は朝から汗をかきながらも外遊びに夢中です。これからますます暑くなります。こまめな水分補給やゆっくりと休息をとり、暑さに負けない体づくりをしていきましょう。